潮により予想がそこそこ難しい競艇場

競艇場(ボートレース場)には海に面していて海水を使用している場合があり、潮がレースの展開に大きい影響を与えます。
ここからは、潮の影響により予想が困難な競艇場を紹介していきます。

攻略のカギは潮回りの把握:丸亀競艇場

丸亀競艇場
フライングや出遅れが発生し失格選手が出た場合、対象選手が絡む買い目の舟券は全て返還となり、舟券に購入した分の金額が返還されます。
フライングなどの失格で返還対象となっている舟券を持っている場合、先程解説した配当金の受け取り方と同じ方法で払戻を受けることができます。
厄介なのはオッズの変動があることです。
失格で返還が発生した場合、そのレースの全体売上から失格分が返還されるため、全体のオッズも締切時と比べて大きく下がってしまうのです。
このように、失格は選手はもちろん、舟券を購入した競艇ファンや運営にまで悪影響があるため、フライング回数に応じて出場停止期間が設けられていたりと厳しいペナルティがあります。

  • 水位が上がればイン逃げ優勢
  • 水位が下がればセンター・アウトコース優勢

1コースの勝率が全国平均よりも低く、センター・アウトコースの3連体率が全国でも屈指の高さとなっています。
水位は1日中変化しますので、潮まわりに関する知識や事前データを収集するのは必須と言えるでしょう。

地元選手有利の大きな潮位差:宮島競艇場

宮島競艇場
瀬尾内海の少し奥まった場所にある宮島競艇場(ボートレース宮島)では、潮と風の両方が水面に影響を与えます。
強風が吹く日は少ないですが、風向きの変化が予想を難しくさせます。
干満差は丸亀よりも大きい最大3mとなっており、防波堤側にある第2ターンマーク側が外界に開いています。
そのため、満潮に向かう時間は追い潮でイン有利、干潮に向かう時間は向かい潮でアウト有利と覚えておきましょう。
また、風の影響が結果に反映しやすい場なので、気象情報は必ずチェックしましょう。
リアルタイムでどれだけ情報収集出来るかがカギとなっています。

ポイント
競艇予想は難しい!?舟券を当てやすい競艇場を見極めろ!
タイトルとURLをコピーしました